「高脂血症」とは、血液の中の悪玉コレステロールやトリグリセライド(中性脂肪)が基準値より高い状態であることをいいます。放置すると動脈硬化が進行して、血液の流れが悪くなって心臓に負担をかけます。動脈硬化は血管が固くなる状態ですが、一度硬化すると元に戻ることは困難です。そのため、脳卒中、心臓病、や腎臓病などの重篤な病気を発症するリスクは上がり続けると言えます。
高カロリー、高脂肪の食生活、アルコール摂取、運動不足などを原因として起こる現象ですが、遺伝的要因による家族性高コレステロール血症という病気も存在しています。
「高脂血症」の原因の多くは、食生活の乱れやアルコールの摂取量が多いことなどがほとんどです。特に食生活に起因することが多く、ハイカロリーな食事、動物性脂肪中心の食事、野菜の不足、糖質の多い食事(間食も含む)などが中性脂肪や悪玉コレステロールを増やし、高脂血症に繋がっていきます。
また、運動不足からくる筋肉や骨の質の低下、全身の基礎代謝の低下も脂質の代謝を悪化させ、高脂血症の原因になります。
他にも日常生活の中での心身のストレスも影響しています。ストレスフルな状態は交感神経を刺激して血管を収縮させるので、血圧は上がりやすくなります。コレステロールの血中濃度や血糖値の上昇も見られますし、ストレスが暴飲暴食や生活の乱れを招くことも少なくないでしょう。
喫煙の習慣もニコチンが血中のコレステロールに影響し、高脂血症になりやすくする要因に上げられています。
このタイプの高脂血症については、まだ原因ははっきりわかっていませんが、多くの場合は生活習慣によって起こっているという考え方が一般的です。
ただし原発性高脂血症のひとつである「家族性高コレステロール血症」は、遺伝的要素によるもので、生活習慣とは別に起こります。
病気や薬の影響を受けたことによっておこる高脂血症です。原因となった病気を治癒すること、服用している薬を別のものに変えたり、服用をやめることなどで改善することができます。
甲状腺機能低下症、肝臓病、腎臓病、糖尿病などが原因になることが知られています。また、要因となる薬は、避妊薬、ステロイドホルモン剤、利尿薬などが挙げられます。
LDLコレステロール、いわゆる悪玉コレステロールが高いタイプの高脂血症で、動脈硬化に深く関わっています。
HDLコレステロール(善玉コレステロール)が低いタイプです。HDLコレステロールは動脈硬化を防ぐ作用を持っています。
急性膵炎(すいえん)や動脈硬化と関係が深い、中性脂肪(トリグリセライド)が高い高脂血症です。
高脂血症の診断は、空腹時に行う採血の結果から知ることができます。血中のLDLコレステロール値、HDLコレステロール値、トリグリセライド(中性脂肪)値の3つのどれかが、下表に示す基準値に当てはまれば高脂血症であると判断されます。
-
-
-
トリグリセライド(中性脂肪)値
150㎎/dL以上
高脂血症から起こる合併症には、心筋梗塞や脳梗塞などがあります。これらは動脈硬化が進むことによって引き起こされる病気です。
日本人の認知症の多くは、脳の血管の病気によっておこるものが60~70%と言われており、高脂血症は無関係ではありません。さらに中性脂肪が高いことで急性膵炎(すいえん)を起こすこともあります。
過剰に摂取されたLDLコレステロールが血管の壁に取り込まれ、それが蓄積していくと血管が固くなり動脈硬化を引き起こします。動脈硬化が進むことで、心筋梗塞や脳梗塞などの重篤な障害のリスクが高まります。
上記と同様の流れで、足の血管の動脈硬化も進みます。閉塞性動脈硬化症は血流が阻害されることで酸素や栄養が供給されにくくなり、痛みやしびれなどが起こる病気です。歩くときに激しい痛みが生じますが、止まって少し休むと和らぐという「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」が起こることもあります。
高脂血症と診断されても、多くの患者さんがそれ自体の自覚症状を感じることはありません。しかし家族性高コレステロール血症の場合は、アキレス腱や手首などに黄色腫(おうしょくしゅ)と呼ばれるコレステロールの塊ができたり、黒目のまわりに角膜輪(かくまくりん)と呼ばれる白い輪ができることもあります。
食生活や運動量などの生活習慣は、高脂血症に深く関係性があります。この症状の治療は基本的に食事療法と運動療法の二つが重要で、長く続けることで効果を発揮します。
しかし、この二つだけで改善が見込めない時は薬物療法を行います。また、動脈硬化によっておこる心筋梗塞や脳梗塞などを既に起こした方は運動が困難なこともあり、薬による治療で改善を目指します
食事療法では、コレステロール値が高い食品を避け、食物繊維が多い野菜などの摂取量を増やすなどの指導を行います。中性脂肪が高い方はアルコールや糖質を控えめにして、体重をコントロールするためのカロリー制限を行います。
ウォーキングや水泳などの有酸素運動を適度に続けることで、中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やすことができます。運動による肥満解消効果も重要な要素です。効果的な運動方法を指導しますので、自己流で行うのではなく医師に相談されることをお薦めします。
薬物療法ではLDLコレステロールや中性脂肪の値を下げることを目的とした投薬を行います。投薬後2~3ヶ月程度たっても、目標値まで到達しない場合は、処方する薬の種類や量を変更します。場合によっては複数の薬を併用することもあります。