【重要】患者様へのお願い
お知らせ
新型コロナウイルス感染症、インフルエンザの流行期です。 院内感染防止のため、発熱、咳など、かぜ症状のある患者様は、 直接来院されず、お電話で予約をお願いします。 午前11時30分以降 午後18時30分以降 は発熱、咳など、かぜ症状のある患者様の予約診療時間となります。 定期受診など、かぜ症状のない患...お知らせ
新型コロナウイルス感染症、インフルエンザの流行期です。 院内感染防止のため、発熱、咳など、かぜ症状のある患者様は、 直接来院されず、お電話で予約をお願いします。 午前11時30分以降 午後18時30分以降 は発熱、咳など、かぜ症状のある患者様の予約診療時間となります。 定期受診など、かぜ症状のない患...お知らせ
当院では下記の期間を年末年始の休診とさせて頂きます。 2020年12月28日(月)午後~2021年1月4日(月) 来年も変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。コラム
私たちの体を流れている血液は、血漿(けっしょう)とよばれる液体成分と血球と呼ばれる細胞成分からなっています。血球には赤血球、白血球、血小板の三種類があります。赤血球は全身に酸素を運ぶ働きを、白血球は体内に侵入してくる病原体から体を守る働きを、血小板は出血した時に血を止める働きをしています。 血球は...コラム
これまで一度も熱を出したことがない人はいないでしょう。発熱はだれでも経験します。 多くは「かぜ症候群」と呼ばれる感染症で、数日でよくなります しかし、高熱が続き、医療機関で診てもらっても原因がわからず、困っている患者さんがおられます。 とりわけ、三八度を超える熱が三週間以上続き、一週間以上医療機関...コラム
貧血はありふれた病気ですが、あなたは貧血を正しく理解しているでしょうか。 貧血と血液中の赤血球や、その中の色素(ヘモグロビン)の量が減った状態です。 ヘモグロビンは酸素を運ぶ働きをしているので、貧血により全身の酸素不足が起こります。 貧血になると、階段を上がるときに動悸、息切れがしたり、頭痛、めま...